赤い写真展
赤をテーマにした写真展、「赤展」が
ギャラリーとレンタル暗室とりこで明日からはじまります。
たくさんの方たちがそれぞれに思う「赤」の写真、
みなさんの作品とっても楽しみ
わたしも赤い服を着て見にいっちゃおうと思います!
赤展と聞いてから赤とはなんぞや、と考えていました。
真っ先に思い浮かんだのはアジアの赤。
ネパールの女性たちの纏うサリーの色。

アジアには赤が溢れていた。
お坊さんの袈裟の色。額に付けるビンディーの色。そして女性たちのサリーの色。
こんな美しすぎる光景が、ごくあたりまえの日常に存在していることに、
感動したし、神々しさすら覚えたし、ショックでもあった。
これがわたしがずっと忘れられない、煌きの中の赤。
赤は神聖な色。強く、熱く、美しい。命の色。火の色。太陽の色。りんごの色。
きっと誰の心にも燃えるような赤色がある。
赤はあなた。
Red is YOU.
ギャラリーとレンタル暗室とりこで明日からはじまります。
たくさんの方たちがそれぞれに思う「赤」の写真、
みなさんの作品とっても楽しみ

わたしも赤い服を着て見にいっちゃおうと思います!
赤展と聞いてから赤とはなんぞや、と考えていました。
真っ先に思い浮かんだのはアジアの赤。
ネパールの女性たちの纏うサリーの色。
アジアには赤が溢れていた。
お坊さんの袈裟の色。額に付けるビンディーの色。そして女性たちのサリーの色。
こんな美しすぎる光景が、ごくあたりまえの日常に存在していることに、
感動したし、神々しさすら覚えたし、ショックでもあった。
これがわたしがずっと忘れられない、煌きの中の赤。
赤は神聖な色。強く、熱く、美しい。命の色。火の色。太陽の色。りんごの色。
きっと誰の心にも燃えるような赤色がある。
赤はあなた。
Red is YOU.
2010年07月16日 Posted by ヨット at 00:06 │Comments(7) │写真散歩
浴衣でお茶会


今日は先輩にさそわれて、
鷹匠のアトリエ・すさんで行われた
浴衣deお茶会に行ってきました

ワークショップではいろいろなお茶と、
ハーブなどをmixして自分だけのフレーバーティーを作りました。
わたしが作ったのは3種類
「とにかく好き」・・・緑茶×桜の塩漬け
「初夏」・・・ゆずウーロン×オレンジピール
「夜のタカジョー」丸子紅茶×バニラ×ウイスキー
自分的には「夜のタカジョー」が気に入りました。
他の人が作ったmixティーとのみ比べもしたのですが、
一番好きだったのは、一緒に行った人が作った
mixティー「インド」・・・ウーロン×しょうが×ローズマリー×こしょう
これば美味だった!
確かにインドっぽかった。かなりツボな味でした

ガールズオンリーのティーパーティー。
やっぱり浴衣っていい。和装っていい

2010年07月11日 Posted by ヨット at 21:08 │Comments(2) │だいすきなこと
スティービーと
ヨツはわりと大きな声で鼻歌を歌う。
一緒にいる人は、いやかもしれない。
こればかりは仕方がないので、そのうち慣れてちょうだい
ヨツの鼻歌ナンバーワンは、スティービー。
まずはOver Joyed
これはとにかくかかせない。
道端でもカラオケでもよく歌う。
美しい。
ずっとこれからも歌っていく歌。
この季節は、Summer Soft
key of lifeの中の1曲。
なんてドラマチックな歌。涙がでそう。
そして、sunshine
ハッピーが詰まった歌。
You are the sunshine of my life
週末はたくさん歌ってしまいそう!
一緒にいる人は、いやかもしれない。
こればかりは仕方がないので、そのうち慣れてちょうだい

ヨツの鼻歌ナンバーワンは、スティービー。
まずはOver Joyed
これはとにかくかかせない。
道端でもカラオケでもよく歌う。
美しい。
ずっとこれからも歌っていく歌。
この季節は、Summer Soft
key of lifeの中の1曲。
なんてドラマチックな歌。涙がでそう。
そして、sunshine
ハッピーが詰まった歌。
You are the sunshine of my life
週末はたくさん歌ってしまいそう!