寝台列車でチェンマイへ

深夜スワンナプーム空港に到着後、タクシーでカオサンへ。
まずは宿探し。
とはいっても、いつも行く宿は決めていて、そこは必ず空いています!



5年ぶりのカオサンは相変わらず騒々しく、国籍不明の人々が闊歩し、変な匂いがしていました。
カオサンには適正年齢があるのか、
30代になったわたしは正直、「ちょっとキツイ!」と思いました。(すぐに慣れましたが)
生命力の強い時に行かないと、気持ちが町に負けてしまいます。


とりあえず、旅のはじまりの3日間のイベントは、
「切符を買った」、以上。

特に観光することもなく、
カオサン、ランブトリ通り、寺裏からチャオプラヤ川沿いを散歩したり。
狭い曲がりくねった路地をずんずん進んでみたりしていました。


唯一のイベント、切符の購入は、
チェンマイ行きの寝台列車のチケットを購入。
1等が満席で、2等になりました。
値段が全然違って、2等は1等の約半額でした。

とっても楽しみにしていた、旅風情満点の寝台列車icon12
チェンマイまで14時間の旅。

寝台列車の発車駅は「バンコク」となっていますが、
「バンコク」という駅はありません。
これはフアランポーン駅のことです。
わかりずらい!

食堂車も楽しみでした!激揺れでしたが、いいお味でした。

こんなボックス席。

夜になると、見事な手際で寝床に組み替えてくれます。


14時間、長いようですが、寝てしまうので案外あっという間でした。
排気ガスのような匂いがしているのでマスクは必須です。  


2013年09月24日 Posted by ヨット at 20:08だいすきな場所タイ・布に溺れる旅

タイ・布におぼれる旅

タイで布におぼれてきましたicon12

少数民族の布が集まるチェンマイで。




藍染の町、プレーで。




バンコクは相変わらず、ちょっとおかしくてかわいらしい。




お茶もこれでもかとしてきましたよ。




素晴らしい出会い、できごと、たくさんありました。
ゆっくりアップしていきたいと思いますface01  


2013年09月21日 Posted by ヨット at 20:54だいすきな場所タイ・布に溺れる旅

チェンマイなう

昨夜から寝台列車に乗って、今朝チェンマイに到着しました。
1等の席が空いてなく2等の席だったけど、
匂い以外は心地よく快適で、案外よく寝られたのであっというまの14時間でした。
夕飯は食堂車で食べてみました。
匂いは排気ガスみたいな匂いがしていました。マスク2枚重ねでギリ大丈夫でした。

とりあえず今夜はターペー門近くのお宿で一泊し、
明日からは日本人の素敵な女性がやっているゲストハウスに移動です。
ヨガやオーガニックフードに精通している方なので、いろいろお話したいです。

今日はピン川付近やワローロット市場を散策して今帰りの途中です。
チェンマイ、とにかく布の町です。
創作する方にはたまらない町です。
美しい布、刺繍に溺れてます。

カフェもセンスがいいし、ベジのお店もたくさんあるそうです。

今日行った「タメルカフェ」最高でした!
タメルというだけあって、ネパール風の内装がかわいすぎました。
写真が載せられないのが残念ですが、帰ったら載せたいと思います。  


2013年09月12日 Posted by ヨット at 20:13だいすきな場所タイ・布に溺れる旅

カオサンなう

今、バンコク・カオサンにいます。
気候は日本の夏ほどではなく、雨季なので時折ザーッと雨が降るけど基本は晴れてます。

今日は最寄のフアランポーン駅に切符を買いに行って、
あとはカオサンあたりを散歩していました。

相変わらず、わけのわからない匂い・音・人種のるつぼです。
でも何度も来てしまうのは、
このカオスになぜだか不思議な心地よさを感じるから。
お祭りの夜のような高揚感も常に漂っています。

あとせまい路地好きの私は、
カオサンロードの一見わからないすきまを入って
そこから広がる迷路のような怪しい細い裏路地がたまらなく好きなのです。

カオサンにいることがあたりまえのようにも、
夢のようにも感じる不思議な時間をすごしています。

明日は寝台列車に14時間(!)乗る予定です。
  


2013年09月10日 Posted by ヨット at 22:47だいすきな場所タイ・布に溺れる旅

旅の前日

ふわふわした気分。
明日からショートトリップにいってきます。

今回もバンコク・カオサンから旅をはじめます。
相変わらずのノープラン、荷物はバックパックひとつ。
タイオンリーでいこうと思っています。


icon12旅の目標icon12

・野菜とくだものをたくさん食べる
旅を終える頃には衰弱し、肌も荒れてしまうので、今回は行きより元気・美しくを目指したい!
チェンマイにはベジのお店が山ほどあるそうな。

・メディテーションをする
瞑想できる寺院があるので行ってみたい。

・ルーシーダットンをする
ワットポーでは毎朝ルーシーダットンをやっているらしいので、やってみたい。



タイに行くのがなぜだかいつも9月になってしまいます。
これはおそらく、「タイ行きたい」と思うのが初夏だからだと思われます。
暑くなってきて、ワクワクして、タイ料理食べたい、タイに行きたい、ということになって、
じゃあ行こう、となって動き出して実際いけるのが9月になってしまうのです。
日本では言わずと知れた台風シーズン・・・
タイは雨季の末期の洪水シーズン・・・
運をたよりに、でも安全を第一に、無理をせず楽しんできたいと思います。


防犯対策、各種がっちりばっちりです!!


ブログもなるべくリアルタイムに更新できたらと思います!
いってきます。  


2013年09月08日 Posted by ヨット at 21:40Comments(0)だいすきな場所タイ・布に溺れる旅