さよならオレンジ電車

昨日友人からメールで、JR中央線のオレンジ電車がラストランだったと聞きました。

これからは、味気ない、銀色の電車になります。
鉄子ではないけれど、本当にさみしい。
数え切れないほど、毎日乗った電車です。


そんなオレンジの中央線は、
大好きなこの歌とリンクしていて、
わたしの中の思い出と重なっています。




恋の極楽特急/小島麻由美


映画を見た後に 鏡を見ると

女優になれないわたしがいるよ

でも通りをトコトコ 帰り道には

あのひととわたしの物語がはじまるの


オレンジ色した 極楽特急に乗り込んで 彼に会いにいくよ

すごいスピードで駅を飛ばし あの小さな部屋へ

心がここにないわたしにね 何をいっても 無駄だよ

100万キロのスピードあげて 彼のもとへむかうよ




半世紀も走ったそうで、おつかれさまでした。
だいすきなひとのもとへいつも運んでくれて、
本当にありがとう!


同じカテゴリー(だいすきなこと)の記事画像
春の七草
茶と美
ブラウンズフィールド
Tea For Two
浴衣でお茶会
土と私
同じカテゴリー(だいすきなこと)の記事
 春の七草 (2014-02-06 13:55)
 茶と美 (2014-02-03 23:37)
 ブラウンズフィールド (2013-11-11 00:24)
 Tea For Two (2010-10-28 21:25)
 浴衣でお茶会 (2010-07-11 21:08)
 土と私 (2009-08-30 19:29)

2010年10月18日 Posted byヨット at 15:29 │Comments(4)だいすきなこと

この記事へのコメント
御茶ノ水・・・楽器屋めぐり。狭くて段差のあるホームは今も同じ。外堀沿い・・・車窓から土手で楽器の練習、よく見かけたっけ。中野・・・リー・リトナー、アール・クルーetc、サンプラザによく通ったな~。ハイファイセットも行ったっけ。中野~高円寺・・・環七を跨いだガード下は妙に庶民的。高円寺・・・東京でライブハウス初体験は次郎吉。妹尾さんがハーモニカ吹いてたっけ。吉祥寺・・・駅そばのトルコレストラン「ドネル」は今もあるかしらん。今は昔・・・20年以上前のこと。バブル時代の東京。街行くねーちゃん達は「イケイケ、ドンドン」。多分自分は「かっぺ」で「金魂巻」の○ビだと思っていた。・・・自信が無かったんだな~・・・アレっ、オレンジ列車とは関係なかったっけ
Posted by 会長 at 2010年10月19日 21:58
会長さま
いや、どの町もオレンジ電車と共にありますよ!
初ライブハウスが次郎吉とは、渋いですわあ。さすが会長。
わたくしの初ステージは高円寺showboatでした。
会長の思い出も満載ですね、イケイケドンドンのねーちゃんを見てみたかったデス。
Posted by ヨツトヨツト at 2010年10月20日 00:06
バブルも終焉の数年間、中央線沿線ではなかったけれど、小生も東京で勤務しとりました。「イケイケドンドン」ねーちゃん・・・ボディコン、ワンレン。スーツには肩パッド。ソバージュに濃い目の眉容姿。国産車の助手席なんかにゃ乗らないわぁ。BMWも六本木カローラと呼ばれた時代。あっ、一人で盛り上がっちまった。
Posted by 会長 at 2010年10月20日 04:48
会長もTOKIOに住んでらっしゃったんですね。
いやいや、いい時代だったことでしょう。
わたしも10年、いや、20年早く生まれたかったと思います。
なによりいい音楽、巨匠たちがいた時代ですから。
羨ましいです。
Posted by ヨツトヨツト at 2010年10月21日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さよならオレンジ電車
    コメント(4)