お茶会@吐月峰

丸子にある、国の名勝にも指定されている古いお寺、
吐月峰柴屋寺お茶会に行ってきましたicon16


わたしのパワースポットであるこのお寺。
鳥の鳴き声や、水の流れる音、風が吹くと竹やぶがざわめいて、
すがすがしくって気持ちがいいicon14
茅葺屋根が残っていたり、庭園には月見石があったり、趣がありますface01


実は先生の家以外でのお茶会は初めてだったのですが、
お茶会ってこんなに楽しくて、癒されるのかと、感動しましたicon12

お茶会は亭主による総合演出
器、茶道具、掛け軸の書、いける花、和菓子、
すべて芸術品です。

丁寧で心のこもったおもてなしを受けることも、心にすごくいいですね。
いい旅館やホテルで、気持ちいいサービスを受ける、あの感じですicon12

わたしも始めるまでは「茶をたてて飲む」こと以外全く知らなかったのですが、
茶道というのは日本の総合芸術と、礼儀作法が凝縮されているんですね。


季節と和を感じて、とても心に贅沢な時間が過ごせました
ずっとずっと客がいいな・・・
お手前はやりたくない・・・


飾ってあるこの絵、けっこう好きですicon22



10月2日に恒例の「お月見会」があるそうです。
これはお茶会ではなく誰でも行けます。(お茶もでますが)
昨年行ったのですが、外国人の方や若い方も大勢きていて、
琵琶の演奏と、香道をやってすごくおもしろかったですface02
しかもお茶代のみの500円と大変おとくなので、超おすすめですicon14
ぜひおでかけくださいicon16

  


2009年07月05日 Posted by ヨット at 20:24Comments(4)だいすきなこと