あったかいポテチ
ああもうそんな季節なのね


すれ違うのがはずかしいくらいの路地。路地レベル高。

ぜったいいくよね。ここはね。

拓哉が言うなら・・・。検討中。

カルビーショップでは揚げたてのポテチが食べられる!

あったかいポテチちょっとうれしい。

わーい。


すれ違うのがはずかしいくらいの路地。路地レベル高。

ぜったいいくよね。ここはね。

拓哉が言うなら・・・。検討中。

カルビーショップでは揚げたてのポテチが食べられる!

あったかいポテチちょっとうれしい。

わーい。

わたしのすきなこと
それは、かわいい子とお茶をすること。

もうこれがないと、生きている甲斐がないというものなの。
かわいい子とお茶ができなければ。
この日はかわいい子とチヤブ台を囲み、
ラムの入った大人のチャイに、マンジウを食べた。
なぜマンジウをたべたのか。
それは、マンジウカフェだからです
もうこれがないと、生きている甲斐がないというものなの。
かわいい子とお茶ができなければ。
この日はかわいい子とチヤブ台を囲み、
ラムの入った大人のチャイに、マンジウを食べた。
なぜマンジウをたべたのか。
それは、マンジウカフェだからです

午前9時のカフェタイム
一見、公園内のなにげないコーヒースタンド。
でも、実はバリスタのものすごいこだわりのコーヒーが飲めてしまうという
ありそうでない場所。
こんなに幸せそうにコーヒーを淹れる人、はじめて見た。
午前9時の時点ですでに
その日はまるごとステキな1日になることが決まった。
西荻のメリークリスマス
メリー・クリスマス、ニシオギ。

ニシオギでアンティーク雑貨屋&カフェめぐり。

そして〆は、阿佐ヶ谷よるのひるねへ。
クリスマス、とはまったく関係ないなじみのコース
あの日、「No」と言って、私は今ここにいるけれど、
もしパラレルワールドなんてものが本当にあるのなら、
「Yes」と答えた私は、今でもこの町のどこかにいる。
ひとりは西荻窪に。
もうひとりは阿佐ヶ谷に。
今もあの物語の続きを暮らしている。
最近ふとそんな別の自分を感じることがある。
親友がかわいいカフェを貸しきって(
)くれた

サプライズケーキ
いと、うまし。

いつもありがとう

ニシオギでアンティーク雑貨屋&カフェめぐり。

そして〆は、阿佐ヶ谷よるのひるねへ。
クリスマス、とはまったく関係ないなじみのコース

あの日、「No」と言って、私は今ここにいるけれど、
もしパラレルワールドなんてものが本当にあるのなら、
「Yes」と答えた私は、今でもこの町のどこかにいる。
ひとりは西荻窪に。
もうひとりは阿佐ヶ谷に。
今もあの物語の続きを暮らしている。
最近ふとそんな別の自分を感じることがある。
親友がかわいいカフェを貸しきって(



サプライズケーキ

いと、うまし。

いつもありがとう

2010年12月27日 Posted by ヨット at 23:20 │Comments(0) │だいすきな場所
至福のカフェ2
たまらなく好きなカフェ。
ここは特別。
空気感がまるで違う。
けだるい。

愛想がなくて、気遣いも多分なくて、
いたいならいれば、っていう空気がながれていて、
でもなぜだかそれにある種の優しさが感じられて、
その場に居合わせた他のお客さんにまで不思議な愛情が涌いてくる。
ごつい固いパンがまた、噛むほどに美味しいんだよね・・・。
ここは、そう、
わたしの中の「バグダッド・カフェ」。
「それ、使っていいですよ」って、椅子だし・・・

FU☆K YOU

パラダイス・アレイ
ここは特別。
空気感がまるで違う。
けだるい。

愛想がなくて、気遣いも多分なくて、
いたいならいれば、っていう空気がながれていて、
でもなぜだかそれにある種の優しさが感じられて、
その場に居合わせた他のお客さんにまで不思議な愛情が涌いてくる。
ごつい固いパンがまた、噛むほどに美味しいんだよね・・・。
ここは、そう、
わたしの中の「バグダッド・カフェ」。
「それ、使っていいですよ」って、椅子だし・・・

FU☆K YOU


パラダイス・アレイ

2010年11月03日 Posted by ヨット at 00:34 │Comments(2) │だいすきな場所
至福のカフェ1
喫茶マニアのわたくし。
また、いいカフェに出会いました。
久しぶりです。「パーフェクト!」と叫びたくなるカフェは。

店の奥に雑貨屋さんがあります。器、生活雑貨、どれもすてき。

今の気分にまさにパーフェクトな空間。

食べちゃいました。

だいたいチャイです。

coya
また、いいカフェに出会いました。
久しぶりです。「パーフェクト!」と叫びたくなるカフェは。

店の奥に雑貨屋さんがあります。器、生活雑貨、どれもすてき。

今の気分にまさにパーフェクトな空間。

食べちゃいました。

だいたいチャイです。

coya

2010年11月02日 Posted by ヨット at 00:32 │Comments(4) │だいすきな場所
とらや

「虎」
なんて潔いんでしょう。
こののれんの美しさ。惚れ惚れしてしまいます

虎というのは漢字でさえも絵になるのだからすごい。
同じ動物であっても、これが
「象」でも、「猫」でも、きっとダメなんだと思う。
ただの和菓子屋じゃない。
伝統を現代の感性で伝えていく姿勢がとても感じられる

今、併設されている展示スペースで行われているのは
皆川明さんをはじめとするアーティストによる、
「羊羹のたしなみ展」




食べ物だけどアートでもあり、ストーリーがある。
和菓子は五感で感じるものなんだなあと、しみじみ感じられる大好きな場所。
2010年10月03日 Posted by ヨット at 18:20 │Comments(2) │だいすきな場所
土にさわる人
土にさわっている人は、すてきだなあと思う。
土にまったくさわっていない私のような人間は
本当のことなどなにもわかっていないのだと思う。
その分余計なことはたくさん知っているのだけれど。
生かされていることや死ぬことや老いること、とても自然な大きな流れを
頭ではわかっていても肝がわかっていない、
そんな気がする。
食事をカロリーメイトで済ませてしまうときに
食物のめぐみや、命をいただく、そんな実感や感謝がもてるはずがない。
バーチャルの世界から抜け出したい。
だからここへ行く

秘密の隠れ家


ガールズトークがとまらない

地球浴をもっとしよう。
土にまったくさわっていない私のような人間は
本当のことなどなにもわかっていないのだと思う。
その分余計なことはたくさん知っているのだけれど。
生かされていることや死ぬことや老いること、とても自然な大きな流れを
頭ではわかっていても肝がわかっていない、
そんな気がする。
食事をカロリーメイトで済ませてしまうときに
食物のめぐみや、命をいただく、そんな実感や感謝がもてるはずがない。
バーチャルの世界から抜け出したい。
だからここへ行く

秘密の隠れ家



ガールズトークがとまらない


地球浴をもっとしよう。
2010年09月28日 Posted by ヨット at 21:34 │Comments(2) │だいすきな場所
芹沢銈介美術館
わたしが一番好きな美術館、それは芹沢銈介美術館です。
子供のころは登呂遺跡に秘密基地を作っていたので、
敷地内にあるこの美術館や博物館にもしょっちゅう来ていたわけなのです。
どんなに巨匠であっても、上手であっても、
心がふるえるようなアートにはなかなか出会えなかったりします。
でもこの芹沢銈介美術館は、
行くたびに毎回心が共鳴し、まさに至福を感じてしまいます。
常設展と企画展があるのですが、
今はブックデザインが展示されています。
これは、かなりオススメです

虎が・・・

藍色が美しい。

芹沢銈介さんの作品は、郷土愛、四季の美しさ、日本の伝統色にあふれ、
あったかいやさしい気持ちになります。
それでいて、ものすごくモダンで潔く、洗練されてもいます。
子供のころからこの美術館で本物の日本の色の美しさを見てこられたことは
とても贅沢で幸せだったなあと今改めて思います。

秋のお散歩にぜひ
やまだいちの「もちの家」もお忘れなく!
子供のころは登呂遺跡に秘密基地を作っていたので、
敷地内にあるこの美術館や博物館にもしょっちゅう来ていたわけなのです。
どんなに巨匠であっても、上手であっても、
心がふるえるようなアートにはなかなか出会えなかったりします。
でもこの芹沢銈介美術館は、
行くたびに毎回心が共鳴し、まさに至福を感じてしまいます。
常設展と企画展があるのですが、
今はブックデザインが展示されています。
これは、かなりオススメです


虎が・・・


藍色が美しい。

芹沢銈介さんの作品は、郷土愛、四季の美しさ、日本の伝統色にあふれ、
あったかいやさしい気持ちになります。
それでいて、ものすごくモダンで潔く、洗練されてもいます。
子供のころからこの美術館で本物の日本の色の美しさを見てこられたことは
とても贅沢で幸せだったなあと今改めて思います。

秋のお散歩にぜひ

やまだいちの「もちの家」もお忘れなく!
2010年09月24日 Posted by ヨット at 22:05 │Comments(2) │だいすきな場所
カフェ・つなぐ
ダチョウ牧場の中のカフェ?

ホントにいたー!


ほんとうにダチョウ牧場の中にカフェ「つなぐ」はあった。
ダチョウは目的があって、飼ったのだが、今は完全にペットなのだそう。
「またおいで」

ホントにいたー!


ほんとうにダチョウ牧場の中にカフェ「つなぐ」はあった。
ダチョウは目的があって、飼ったのだが、今は完全にペットなのだそう。
「またおいで」

2010年09月24日 Posted by ヨット at 00:24 │Comments(6) │だいすきな場所
天空の茶畑にて
縁側とは良く名づけたものだと思います
日本人のすばらしい感性。

ちょっと寄ってって頂戴よ。お茶でもどうぞ。
気さくなもてなしがたまらなく嬉しい

天空の茶畑にて。


ちょっと寄ってって頂戴よ。お茶でもどうぞ。
気さくなもてなしがたまらなく嬉しい


天空の茶畑にて。

2010年09月23日 Posted by ヨット at 00:21 │Comments(4) │だいすきな場所
銀座 月光荘
大好きな場所。
銀座8丁目・花椿通りにある、月光荘。
大正時代からある、自社製品しか置かないという文房具屋さん。
独自のスタイルを貫いていてスキ。
なんだか、こころが豊かになる感じがする。
大好きな場所。
地下ではお茶ができます。
これがトレードマークの友達を呼ぶホルン。

いろんな商品にホルンのマーク。かわいい
友を呼ぶホルン、吹いてみたいな
ピントガッ・・・かわいいホルンのクッキーなのに~
こりゃリベンジケッテイ。
銀座8丁目・花椿通りにある、月光荘。
大正時代からある、自社製品しか置かないという文房具屋さん。
独自のスタイルを貫いていてスキ。
なんだか、こころが豊かになる感じがする。
大好きな場所。
地下ではお茶ができます。
これがトレードマークの友達を呼ぶホルン。

いろんな商品にホルンのマーク。かわいい

友を呼ぶホルン、吹いてみたいな

ピントガッ・・・かわいいホルンのクッキーなのに~

こりゃリベンジケッテイ。
